指定校推薦で推薦をもらえない人の特徴

指定校推薦受験前

指定校推薦は高い成績を取り続ける必要があるとともに、校内の他の生徒との兼ね合いでも決まってくるものになります。

指定校推薦を希望しているにも関わらず推薦枠を取れなかった人の特徴として、気になった部分を書いていきます。

これを見ると、逆にどのような行動や考え方をすれば推薦をもらいやすくなるのかわかるかと思いますので、ぜひご覧ください。

情報収集を怠る

指定校推薦の推薦枠をもらうためには、情報収集が結構大事です。これは他の生徒の成績や進学希望についての情報という意味です。

結構これは大きいです。他の生徒がどのような推薦枠を狙っているか、だいたいどのへんの成績を取っているのかという情報は分かる範囲で収集しておいたほうが良いです。

もちろん自分が知れる範囲には限界がありますが、色々聞きまわったりしてみると結構他の人がどのような推薦を狙っているかはわかります。

結局指定校推薦は最後は他の生徒との兼ね合いで決まります。自分と同じ枠を狙っている生徒がいなければ、推薦の基準さえ満たしていればどれだけ自分にとって不満な成績でも推薦はもらえます。

でも逆に、高い成績をキープしていても同じ推薦枠をもっと成績の高い生徒が狙っていたらそれでおしまいの世界です。

指定校推薦は評定平均や欠席数のところに結構目が行ってしまいがちで実際それは重要なことなんですが、最後の詰めの部分では他の生徒との兼ね合いになるので、そこの情報収集はしたほうが良いです。

こちらの記事でも書いていますが、私自身3年生になってからは周りの生徒の成績や進学希望の情報については目を張っていて、それが実って最終的に推薦枠を得るに至りました。

一度成績が落ち始めるともう無理だと思ってしまう

これも重要なポイントで、一般受験は試験の一発勝負なので、受験期の中で頑張れないタイミングがもしあってもこれから逆転できる、といったような気持ちになりやすいですが、指定校推薦は高校3年間の成績で決まるという性質上、一時期だけでも成績が落ちると結構絶望的な気持ちになってしまうものです。

「成績をキープし続けられなかった。他の生徒が自分と違って高い成績をキープし続けたら、もう推薦を取れないんじゃないか」という気持ちになってしまいます。

ただ、それについてもこちらの記事で書きましたが、高校生活という楽しい時期に好成績をキープし続けるということは誰にとっても結構難しく、怠けてしまう時期や上手くいかない時期があるのはあなただけではありません。

なので、一度成績が落ちたらそこでもう無理だと思うのではなく、ここから巻き返せれば全然推薦はもらえる可能性はあると思い続けることが大事です。

逆に、一時期だめだったくらいで全てを諦めてしまう方がもったいないです。

私自身、高校生活は中だるみして途中の成績はよくありませんでしたが、なんやかんやで巻き返してそこそこの成績を取り、そこそこの大学に進学できました。

気持ちを持ち続けるというのは難しいですが、指定校推薦というものはとても魅力的なものなので、諦めないでほしいです。

まとめ

指定校推薦を得るには、気持ちの部分が結構大事だったりします。

粘り強く成績を取り続け、情報収集に努めればうまくいく方に繋がりやすくなるので、頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました